実はライバルではなく仲間です
「競争相手」と述べましたが、「ライバル」であると同時に「仲間」でもあります。この仲間を大切に出来ないのであれば、やはり思った結果はついてこないものです。 お客様にしっかりと見て貰えることは大事な要素ですが、一緒に働く仲間にも見て貰えることは長く続けるには勿論、結果を出す上では欠かせません
人間関係が超重要
ナイトワークは一見、きらびやかで高収入のイメージが浮かぶ仕事ですが、その反面ストレスが溜まりやすいこともあり、それが原因で辞める方も少なくありません。
どの業界でも同じことがいえますが、やはり「人間関係」は何よりもその原因を担っています。あなたが普通のお仕事をしていたとしても、どこかで悩む大半の理由は「人間関係」だったりしませんか?
これは昼職夜職を問わず共通することです。
人が抱える悩みの原因の多くは「周囲の人」が問題だったりします。例えば「会社の上司が理不尽」「仲間内に空気を読まない人が居て居心地が……」などなどの悩みは尽きません。
ちょっと極端な例になりますが、逆に言えば「無人島生活」をすればどうなるでしょう? 「食糧」「水分」「睡眠」などなど、これらは全て「自分の問題」です。でも周囲のことで悩むことは無くなりますよね。
社会で生活している以上、やはりこの「人間関係」は切っても切れない関係なので、どこかで大なり小なりの悩みが浮上してくるのもまた仕方ないといえば仕方ないことです。
ライバルではなく「仲間」と認識する
とは言え、出来ることなら人間関係のトラブルは避けたいというのは誰もが思うことです。共に働く仲間とは助け合い、お互いに補うことも大切にしていきましょう。
あなたがお店や仲間に力を注いでいれば、周囲も必ずその行動を見てくれているので、あなたの支えになってくれます。ナイトワークは自分がお客様をつかむことが全てのように誤解されがちですが、仕事とは決して一人では出来ません。
例えば自分のテーブルでヘルプで盛り上げてくれる女性がいなかったらそもそも仕事が成立しません。
ナイトワークの世界は、競争相手が居るから頑張れる、支え合えるから頑張れるという場所でもあるので、忘れないようにして下さい。